「職員自己評価」の実施方法についてのアンケート実施中!
このページの目次
職員のみなさん、PCやスマホを使えるようになりましたよね?
第三者評価の現場で感じるようになったことがあります。
職員さん、ほぼ全員がPCやスマホを使えるようになりましたよね?
全員ではないことは分かっています。全員でなくてもいいんです。「ほぼ全員」であれば。
従来の「職員自己評価」の実施方法
「職員自己評価」は現在、紙の設問用紙と回答用紙を使用しています。
職員さんが記入した回答用紙を封入して、所定の箱に投函していただき、まとまったら当社が受け取りに行くのが今までのながれです。
レイアウトの工夫で、回答にかかる時間の大幅削減に努めました。↓↓
もっと楽な方法があるとしたら?
やってみたいと思いませんか?
紙、やめませんか?
大量の紙を印刷して、封筒を2種類用意して、セットを作るのって、それなりに時間もコストもかかるんです。受け取った封筒を開封して、紙を広げて、入力するのも1日ではできません。
紙で手を切るたびに思うんですよ。双方がもっと楽で省力化する手段があるのになー、って。
それがオンラインフォームで回答する方法です。
事業所でもペーパーレスのお話を聞くようになりました。紙を出力しない方法があるなら、そちらの方法にすると聞いています。
第三者評価でも紙の量を減らしていきたいと思うのです。
時期を見ていました
実は、5年ほど前から、「職員自己評価」をオンラインフォームで回答することはできないかと検討していました。
当社の技術的にはもちろん可能なのです。メリットはとても大きいです。
現場の職員の方にスマホ普及率が上がっていけば導入できるのではないかと、時期を見ていました。
最近では、PC作業もほとんどの職員の方ができるようになったとうかがいました。スマホを日常的に使用している人がほとんどで、持っていない方は数えるほどだとうかがっています。
それならば、そろそろ「職員自己評価」をオンラインフォームで回答できるのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
ごく限られた職員の方に打診してみたところ、「オンラインフォームのほうが良い!」との意見をいただきました。
オンライン化に当たってのお約束
評価推進機構からの通達もあり、オンライン化は認められています。と同時に、すべてオンライン化するのではなく、従来の紙の方法も残すようにとのこと。
今もPCやスマホが使えない、あるいは苦手な方もいますから、そういう方には紙の設問用紙・回答用紙をご用意します。
オンラインアンケートに不慣れな方もいるでしょう。ちゃんと説明書をご用意するので、安心してください。
作業する職員さんにとってのメリット
時間短縮
まだシミュレーションしていませんが、おそらく作業時間は現状よりかなり短縮されるはずです。それは経験上、確信を持っています。
省力化
設問用紙を見て回答用紙に記入するより、設問の下のラジオボタンをポチっと押すほうが早くて楽です。
専門数が多くて負担をかけていることを理解しているので、とにかく職員さんの負担を減らしたいのです。
回答精度の向上
オンラインでは1問1答で進めますので、「回答がズレちゃった」ということが起こりません。回答する際のミスがなくなります。
また、手書きの欄は、文字の癖が強くて読めないケースがあります。あまりに読めない場合、申し訳ないのですが、使えません。
記入漏れや重複回答などのミスで無効となるケースは、多い場合は10%を超えます。
オンライン化すると、こうしたミスが0になるのです。回答していただいたものがすべて集計に生かされることになります。
オンライン化に関するアンケート
というわけで、広く意見を募集したいと思います。
「職員自己評価」の実施方法がオンラインフォームからの送信になるのは、ありですか?
それとも、従来の用紙提出のほうがいいですか?
当社とお取引のない事業所の方も、どしどしご意見をお寄せください!
よろしくお願いします!
回答フォームはこちら↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdRNr3vrcGOJU7aBHg-PNeTfdlBaXI5Gv_HsDrYJ-DFmlbBbQ/