コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

合同会社エスティメイトシステム

  • トップページ
  • サービスのご案内
    • 初めてガイド
    • 福祉サービス第三者評価とは
    • 第三者評価の流れ
    • 料金表
    • リンク集
  • 会社案内
    • 会社概要
  • お知らせ
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • note
  • お問い合わせ
    • メールフォーム
    • 見積書の請求フォーム

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019-12-29 / 最終更新日時 : 2019-12-29 Web担当 業務日記

70%減量に成功しました

こんにちは、Web担当です。 今日は減量に成功した話です。 減ったのが私の体重だったら個人的にはもっとも好ましいかもしれませんが(笑)、もちろん第三者評価に関することです。 このページの目次見やすく分かりやすいことを大切 […]

2019-12-14 / 最終更新日時 : 2019-12-14 Web担当 業務日記

評価者の喜び?

このページの目次評価講評を書く時頭から消えない言葉充足感を感じた時1充足感を感じた時2充足感を感じた時3無反応だった方が笑った時労られた時呼吸が変わった時握手充足感を感じた時4 評価講評を書く時 先日の研修の際、「評価者 […]

2019-12-12 / 最終更新日時 : 2019-12-14 Web担当 業務日記

保育園と特養の一番違うところは?

最近、 第三者評価で保育園と特養の両方を訪れている評価者にお話を聞く機会がありました。 私はもっぱら高齢者施設に伺うので、保育園の話を聞くことはめったにありません。 興味津々で、こんな質問をしてみました。 「保育園と特養 […]

2019-12-10 / 最終更新日時 : 2019-12-10 Web担当 コラム

クラムチャウダーで睡眠の質が上がりそうです

このページの目次寒くなったのでクラムチャウダーが食べたくなったクラムチャウダーの効果?!睡眠の質を上げる3大要素 寒くなったのでクラムチャウダーが食べたくなった いつも読んでいるヘルスケアの記事で、カボチャとブロッコリー […]

2019campaign
2019-12-09 / 最終更新日時 : 2019-12-14 Web担当 コラム

人材確保に不安があるなら、第三者評価がお役に立ちます

こんにちは、Web担当です。 人材確保と第三者評価。すぐには結びつかない方もいらっしゃるかもしれません。 今日は、なぜ人材確保に第三者評価が役立つのかをご説明します。 このページの目次人材確保に欠かせないことご自分の事業 […]

2019-12-07 / 最終更新日時 : 2019-12-08 Web担当 業務日記

評価者研修に行ってきました

こんにちは、Web担当です。 写真にある通り、評価機構の実施する評価者フォローアップ研修に行ってきました。 今回のテーマは、特養の講評を書くことに関するもので、初対面の参加者たちがチームに割り当てられ、資料をもとに講評を […]

2019-12-04 / 最終更新日時 : 2019-12-04 Web担当 コラム

第三者評価の講評を書くにあたってのルール一例

こんにちは、Web担当です。 第三者評価の講評の文章については、いろいろな決まり事があります。 読む方には特に意識する必要のない内容かもしれませんが、もしかしたら、「なんか不自然な言い回しだなぁ」と思われている一文は、ル […]

2019-12-01 / 最終更新日時 : 2019-12-01 Web担当 コラム

「注意が必要です」

こんにちは、Web担当です。 気になってしまう言い回しのひとつに「注意が必要です」という言葉があります。今日はこの 「注意が必要です」 が効果的ではないと思うという話を、実例を交えてシェアします。 「注意が必要です」とい […]

2019-11-29 / 最終更新日時 : 2019-11-30 Web担当 コラム

令和元年生まれと昭和2年生まれの子どもの名前TOP5

明治安田生命保険は11月29日に、今年生まれた赤ちゃんの名前ランキングを発表しました。 このページの目次令和元年(2019年)生まれの子どもの名前TOP51位は「蓮」「凛」2位は「陽翔」「新」と「陽葵」令和元年の名前の傾 […]

2019-11-28 / 最終更新日時 : 2019-11-28 Web担当 業務日記

ナンバリングされているのに順番通りではないから混乱するのです

このページの目次ページが抜けている?!評価のカテゴリーと並び順何が最適だろう「統一方式」「順序方式」ややこしさの元違和感・疑問は声にしましょうひとつの案を出しました ページが抜けている?! 「落丁ですね」 ドキッとしまし […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

カテゴリー

  • 業務日記
  • コラム
  • 未分類
ブログ RSS

最近のブログ記事

「職員自己評価」の実施方法についてのアンケート実施中!
2025-06-11
性格診断の自己評価と第三者評価の結果は一致するか?
2025-08-07
第三者評価には2種類のコースメニューがあります
2025-07-30
見積依頼専用フォームを作りました
2025-07-23
サイトデザインのフォントを変えました
2025-07-15
特養に親を預けることも選択肢のひとつだと伝えたい!
2025-07-09

アーカイブ

note記事

  • 評価者のホンネ。第三者評価の現場で感じた3つの喜び
  • 「親を特養に預けるのは、姥捨て山と同じ」…そんな風に泣き崩れるあなたへ
  • 評価者は知らないと損するかも? 第三者評価講評が書きやすくなる3つのポイント
  • 「評価件数の多い評価機関がいいんでしょ」と思っていませんか?
  • 第三者評価の表記ルール…固有名詞・地名等が使えない!

お気軽にお問い合わせください。TEL & FAX: 03-6874-9550受付時間 10:00 - 17:00 [ 土日・祝日除く ]

メールフォームからお問い合わせください
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
logoHeader

Estimate System LLC.
〒131-0031
東京都墨田区墨田1-4-1-701
TEL & FAX : 03-6874-9550

クイックメニュー

  • トップページ
  • サービスのご案内
  • 会社案内
  • お知らせ
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • note
  • お問い合わせ
    • メールフォーム
    • 見積書の請求フォーム

Copyright © 合同会社エスティメイトシステム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • サービスのご案内
  • 会社案内
  • お知らせ
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • note
  • お問い合わせ
    • メールフォーム
    • 見積書の請求フォーム
お問い合わせ
PAGE TOP